昨年7月にお買い物の際のレジ袋が有料化されました。そのきっかけは世界的に問題になっているプラスチックごみによる海洋汚染です。海に囲まれた日本も無関係ではありません。このたび、海洋汚染の現状について、水中写真家 鍵井かぎい靖章やすあき氏にオンラインでご講演いただきます。ぜひご参加ください。

日時

令和3年1月20日(水) 13:30〜14:30 参加費無料

参加できる方

  • 茨城県内にお住まいの方、通勤・通学されている方
  • 先着400名様

参加方法

講演は、オンライン会議システム(Zoom/ズーム)を使用します。

会場は設けません。ご自宅などご都合の良い場所で、お手元のパソコンやスマートフォンでご覧ください。

講師:水中写真家 鍵井かぎい 靖章やすあき

1971年、兵庫県生まれ。水中写真家。
1993年よりオーストラリア、伊豆、モルディブに拠点を移し、水中撮影に励む。
1998年に帰国。フリーランスフォトグラファーとして独立。自然のリズムに寄り添い、生き物に出来るだけストレスを与えないような撮影スタイルを心がける。大胆かつグラフィカルな水中写真で多くの人々を魅了し、多彩な視点と色使いで水中写真のポピュラリズムを狙う。
一方3.11以降は、震災を経験した海に生きる生命を定期的に記録している。
写真集多数。2013年、2015年日経ナショナルジオグラフィック優秀賞受賞など受賞歴多数。TBS「情熱大陸」、TBS「クレイジージャーニー」などにも出演。

申込み

事前に申し込みが必要です。先着順での受付となりますのでお早めにお申し込みください。

申込み方法

お申し込みは茨城県内にお住まいの方、通勤・通学されている方に限ります。
参加決定した方には、1月13日(水)〜19日(火)に、順次当事務局よりURL等をメールにてお知らせいたします。
先着400名を超えた場合は、その旨ご連絡差し上げます。

下のフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
締め切り:令和3年1月18日(月) 17:00まで

    氏名 [必須]

    所属団体名

    ※環境保全茨城県民会議の構成団体等所属団体があればご記入ください。

    お住まいまたは通勤・通学している市町村 [必須]

    メールアドレス [必須]

    質問事項

    ※プラスチックの海洋汚染についてご質問があれば、200字程度でご記入ください。

    すべての入力が終わりましたら、内容をご確認のうえ下の「送信」ボタンをクリックしてください。

    「はじめよう、プラスチック・スマートな暮らし」特設ページでは、海洋プラスチックごみよる環境汚染問題の現状と、わたしたちが日常生活でできる取り組みについて、わかりやすく解説しています。