審査結果発表

「パタパタ・エコカード」についてくわしくはこちら

 

環境保全茨城県民会議議長賞

一般部門

黒澤 ひかりさん (日立市)
テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
「ものを大切にして、できるだけ長く使う」

子ども部門

加古 るりなさん (日立市)
テーマ/(3面)温暖化に対して、これから何を準備できるかな?
「大雨による洪水などにそなえて堤防などを整える。」

優秀賞

一般部門

山野 歩さん (石岡市)
テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
「ごみを出すときは分別する」

山口 和香奈さん (取手市)
テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
「木を植える活動に参加する」

子ども部門

菊池 さくらさん (水戸市)
テーマ/(1面)地球温暖化では、どんなことが起こるかな?
「大雨や猛暑の日が増える」

入選

一般部門

  • 山本 桃子さん (水戸市)
    テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
    「買い物に行くときはマイバッグを持っていく」

  • 國定 律歩さん (取手市)
    テーマ/(1面)地球温暖化では、どんなことが起こるかな?
    「砂漠化が進む」

  • 加古 ゆき子さん (日立市)
    テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
    「夏の日差しを遮るため緑のカーテンを作る」

佳作

一般部門

  • 小堤 望実さん (茨城町)
    テーマ/(1面)地球温暖化では、どんなことが起こるかな?
    「環境の変化で生き物が住めなくなる」

  • 佐々木 千智さん (笠間市)
    テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
    「こまめにコンセントをプラグから抜く」

  • 菊池 安倫さん (常陸太田市)
    テーマ/(2面)温暖化が進まないようにするには、どんなことができるかな?
    「出かけるときは自転車で、ほか」