オンライン講演会

「もっと知りたい プラスチックごみによる海洋環境汚染」オンライン講演会

配信日時 令和4年11月17日(木)14:00〜15:45

  

マイクロプラスチックの測り方:意義と課題

時間 14:05〜14:50
国立研究開発法人国立環境研究所
資源循環領域
資源循環基盤技術研究室
主幹研究員 鈴木すずき ごう

  

プラスチックの現実と未来へのアイディア
地球環境と私達の健康のために

時間 15:00〜15:45
東京農工大学農学研究院
物質循環環境科学部門
教授 高田たかだ 秀重ひでしげ

チラシをダウンロード

オンライン講演会応募方法

応募フォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。※参加費無料

  • 対象:県内にお住まい、又は、在勤・在学する方
    先着300名(小学校高学年以上)
  • 締切:11月9日(水)17時
    ※定員に達し次第募集を締切ります。なお、プラスマ・トライアルモニターに登録された方は、同時にオンライン講演会の参加が決定しておりますので、改めて申込む必要はありません。

応募フォームはこちら

オンラインでの視聴方法
  • 講演はオンライン会議システム(Zoom/ズーム)を使用します。会場は設けません。ご自宅等のパソコン、スマートフォン等で視聴して下さい。
  • 参加決定した方には、応募締切後に当事務局より視聴用のURL等をメールにてお知らせいたします。
  • 参加決定後、11月17日(木)の配信を見逃した方については、後日、再度配信します。希望される方は、11月17日(木)18時までに、メールにて当方(info@ecodane.jp)にご連絡ください。改めて、当事務局より見逃し配信視聴用のURLをメールにてお知らせいたします。

問合せ先

環境保全茨城県民会議事務局(茨城県県民生活環境部環境政策課内)
TEL:029-301-6118 ※月曜日〜木曜日 9時〜17時(年末年始・祝日は除く)
FAX:029-301-2949
Email:info@ecodane.jp